2006年12月18日
達人たちが伝授する「超」情報整理術

私がこの本を手にしたのは、桜井良子さんのお名前を目にしたから

情報を活用しながらお仕事をされている方々の情報整理術を紹介してあります。
ビジネスコンサルタントの山崎武也さんが
情報収集も、自分が使いこなす以上に集めると収拾がつかないと言っています。
そうなんです!今すぐ使える情報でないと意味がない
情報には2つの種類があり、
①新聞、雑誌などの活字情報 手に入れた瞬間古くなる
②自分の仕事や何かのテーマになるような 例えば原稿など・・・
自分の発想、アイデア、知恵→頭の中から出てくる情報
いろんな情報がありますよね^^
それらをごちゃごちゃにしていたら、どんな情報かもわからなくなります。
忙しいからこそ、使うかわからない情報にかける時間のコストは最小限に!と
本の中で言われています。
この、本の整理術の中でも
いろんな方がそれぞれの方法で情報の整理をしています。
方法は人それぞれ
早く自分の快適な方法を確立して有意義な時間、情報を使えた人が
達人になるのかも、しれませんね♪
情報収集も、自分が使いこなす以上に集めると収拾がつかないと言っています。
そうなんです!今すぐ使える情報でないと意味がない
情報には2つの種類があり、
①新聞、雑誌などの活字情報 手に入れた瞬間古くなる
②自分の仕事や何かのテーマになるような 例えば原稿など・・・
自分の発想、アイデア、知恵→頭の中から出てくる情報
いろんな情報がありますよね^^
それらをごちゃごちゃにしていたら、どんな情報かもわからなくなります。
忙しいからこそ、使うかわからない情報にかける時間のコストは最小限に!と
本の中で言われています。
この、本の整理術の中でも
いろんな方がそれぞれの方法で情報の整理をしています。
方法は人それぞれ
早く自分の快適な方法を確立して有意義な時間、情報を使えた人が
達人になるのかも、しれませんね♪
Posted by 中田香苗(sweetkana♪) at 10:25│Comments(2)
│本、映画
この記事へのコメント
この本をまだ拝読しておりませんが、カナさんの言葉は、とても説得力ありました。『早く自分の快適な方法を確立して有意義な時間、情報を使えた人が
達人になるのかも、しれませんね♪』ってとこは、特に胸にしみました。私も達人に近づきたいなあ。
達人になるのかも、しれませんね♪』ってとこは、特に胸にしみました。私も達人に近づきたいなあ。
Posted by fumiyo at 2006年12月22日 10:05
fumiyoさんへ
私から見れば、もうfumiyoさんは暮らしを楽しむ達人♪
この本は、たしか1996年と。。少し前に発行されている本でした。
ご参考までに^^
少しでもお役にたてれば嬉しい~です。
私から見れば、もうfumiyoさんは暮らしを楽しむ達人♪
この本は、たしか1996年と。。少し前に発行されている本でした。
ご参考までに^^
少しでもお役にたてれば嬉しい~です。
Posted by sweetkana♪ at 2006年12月22日 19:04